SPM with Xcode
Swift 3.0をXcodeで開発したい!
ところでmain.swift
を書くときにXcodeは使えないのでしょうか。
Swiftに限りませんが最近の言語は補完などのIDEのサポートが使えないとけっこう書くのが大変ですよね。
でもご安心ください。最近のSPMにはすばらしいオプションが備わっています。
$ swift build --generate-xcode
このようにプロジェクトのルートディレクトで--generate-xcode
オプション(-X
でもOK)を付けてswift build
をすることにより、プロジェクトのXcodeプロジェクトファイルを生成してくれるようになっています。
前回のサンプルで言うとjson-parser.xcodeproj
というファイルが生成されます。Xcodeでこのファイルを開けば、Xcodeで開発をすることができるようになります。
よーし、これでXcodeでもビルドや実行ができるようになる!…と思ったら落とし穴があります。
Xcodeはswiftenv
の設定は読み込んでくれませんので、普通にビルドするとXcodeに標準でついているSwiftでビルドしてしまうのでビルドエラーになります。
そこで、Xcode側で使用するSwiftを切り替える必要がありますが、実は、Xcode7.3からその設定をPreferencesから簡単に行なえるようになっています。
Preferences → Components → Toolchains
を開くと以下のようにSwiftのバージョンを変更する設定が表示されます。
swiftenv
でインストールしたSwiftのバージョンが自動的にここに表示されているはずです。
ここで使いたいSwiftを選択することで、Xcodeがビルドや実行をする際にそのSwiftを使うようになります。
Xcodeで開発をする際はこれを忘れずに設定しましょう。
そして、通常の開発をするときは忘れずに設定を元に戻しましょう…。