ふと思いました、URLとURIってのがあるけどその違いってなんだろう…。e-Wordsで調べてみると。
URI  読み方 : ユーアールアイ フルスペル : Uniform Resource Identifier  インターネット上に存在する情報資源の場所を指し示す記述方式。インターネットにおける情報の「住所」にあたる。URIは包括的な概念であり、現在インターネットで広く用いられているURLはURIの機能の一部を具体的に仕様化したものである。
URL  読み方 :ユーアールエル フルスペル : Uniform Resource Locator  インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式。インターネットにおける情報の「住所」にあたる。情報の種類やサーバ名、ポート番号、フォルダ名、ファイル名などで構成される
うーむ。URLの方が具体的な感じ…。知人のt○○naに聞いてみると t○○na: さぁ。おなじじゃないの? と、すえ○君に聞いてみたら、 sue○: かっこいい ってオイ(笑)。 まぁ確かにURIって言っているとカッコイイ風に聞こえるね…。 いろいろ調べてみると、URLはURIの一部で、URIの仕様を具体化したものらしい。W3Cでは1998年からURLという呼称をやめたみたい。今普通に使っているURLはURIといってもいいのかもしれないですね。だから本質的な違いはないのかもしれません。 ということで、まとめると同じものであるということでよいのでしょうか? 間違っていたら指摘して頂けるとありがたいです。