Synergy Synergy lets you easily share a single mouse and keyboard between multiple computers with different operating systems, each with its own display, without special hardware. It's intended for users with multiple computers on their desk since each system uses its own monitor(s).
このソフトはすごいです。感動。 なにができるかというと、WindowsとMacの画面をマウスでシームレスに移動できるのだ。今まで普通だったら、キーボードスイッチとかで切り替えて複数OSをいじったり、VNCやPC AnywhereとかでOS間を行き来するのが普通だったけど、このソフトを使えばそんなのは必要なくなる。(といってもVNCやPC Anywhereは1画面でやるものだから違うっちゃ違うけど…。) Windowsでマウスカーソルを画面の端にもっていって画面を突き抜けると、Mac側の画面からマウスカーソルが出てくる。この感覚は新鮮だ。動作的にはマウスだけじゃなくて、キーボードも1つで両方のOSをうごかせる。 まだやってはいないが、rpmも用意されてるしソースもあるのでLinuxとかでもできる模様。また2つのOSだけじゃなく複数のOS、複数のPCを連結することもできるのでいろいろ使えそうである。 MacとWindowsを使い分けてる人とか、LinuxとWindows、LinuxとMacを使ってたりする人には便利なのではないかと思います。 イエイリさんのBlogで紹介されていて、ひさびさに個人的にスマッシュヒットなソフトでした。 ソフトの詳しい設定方法とかは、こちらのMakionLogさんに詳しく載っています。 MakionLogさんのところにはいろいろ新設に設定とか書いてありますが、そんなに難しい設定でもないので、英語のページでも読めばなんとかなると思います。また、別にプログラムを/usr/local/binとか、confを/etcとかに入れなくても動きますし、AppleScriptを設定しなくてもターミナルからコマンドを打てば動きます。また、キーボードとマウスがどっちのPCのものになるのかというとサーバに設定した方がメインとなります。 WindowsとWindowsならばインストール作業も簡単だし、設定作業もGUIでぷちぷちできるので試しにやってみてはいかがでしょうか。