IMがわかるのか?
ファイル交換ソフト違法利用者へ、3回目の情報開示請求 RIAJでは音楽ファイルの不正アップロードをしていると思われるユーザーに対し、2004年3月からインスタントメッセージを利用し、注意を喚起する通知を送信。現在まで送信数は450万通を超えるという。しかし、繰り返し、大量にアップロードするユーザーに対しては、ISPへの個人情報開示請求を行なっている。こんなことが書いてあったけど不正アップロードしていると思われるユーザにIMを送ってるとあるが、 これアップロードしているユーザのIMをどうやってみつけているのやら…。 勘違いで送られて来た日にゃびびるな…。おれかYO!(三村風)って。